雇用形態 |
- 正社員
|
業務内容 |
- 私たちは将来のキャッシュレス・ウォレットレス社会を見据え、いつでも、どこでも、どの金融機関を利用していても関係なく、自由に「お金」の移動や交換、投資などが可能となる世界を実現しようとしています。
- 本ポジションではFintech領域のうちLINE証券もしくは銀行事業のいずれかを担当いただきサーバーサイド開発業務を担っていただきます。
- 【具体的な業務内容】
- -LINE Fintech ServiceのAPI開発及びビジネスロジックの実現
- -大容量データ処理を通しての精算、統計及び不正利用検知システムの開発
- -金融機関の連動フレームワーク開発
- -データを活用した新規サービスの開発
- -最新Fintechのトレンドと新技術についての研究及び活用
- ご希望と適性を考慮し、銀行事業およびLINE証券のいずれかの開発をご担当頂きます。
- ■銀行事業
- LINEでは「スマホ銀行」の実現に向け、LINE Bank設立準備株式会社を設立し、日々開発を進めています。メッセンジャーアプリ「LINE」とリンクした、親しみやすく利用しやすい「スマホ銀行」を提供することで、銀行をより身近な存在へと変化させ、利用者の皆様に寄り添い、日常的にご利用いただける新銀行の設立を目指しています。
- ■LINE証券
- 「LINE証券」は、“投資をもっと身近に、もっと手軽に”をミッションとしたシンプルなデザインと直感的な操作性が特徴の新たな「スマホ投資サービス」として、2019年8月にサービス提供を開始し、サービス開始から2年2ヶ月で100万口座を突破しました。
- 【仕事の魅力】
- ・一から立ち上げている金融サービスであるため、システム開発ライフサイクルすべてに関わりエンジニアとして責任をもって業務遂行することができます
- ・金融システムとしての堅牢性とLINEというサービスの性質からくる高可用性の両立という技術的なチャレンジが常に求められる点、そしてその課題解決にLINEグループ全体のエンジニアリングに関する知見が活用できます
- ・DesignDocやPullRequestなどによるチームメンバーとのコラボレーションを通じて、プロダクトづくりやアーキテクチャ設計において最善を追求できる環境があります
- ・マイクロサービスアーキテクチャや最新のOAuth/OIDCに準拠したセキュリティなどモダンなテクノロジーを合理的な動機付けで採用する意思決定フローがあります
- 【テクニカルスタック】
- ・Kotlin または Java
- ・Spring Boot
- ・MySQL, Redis, Elasticsearch, Kafka
- ・Jenkins, Ansible, GitLab
- ・Docker, Kubernetes, Consul, Nomad
- ・Envoy, Istio, Open Policy Agent
- エンジニアが主体性を持って技術選定を行える環境があります。
- また、使用するプログラミング言語、コンテナオーケストレーション、ログ収集基盤、ビルドパイプライン、デプロイメントツールなどは事業領域によって異なるアーキテクチャを採用しています。
- <参考記事>
- ・OAuth2.0からOAuth2.1へ - よりよい銀行システムを届けるためにLINEが参考にした技術
- ・株価情報のFeedを利活用したプライシング・システム
- ・LINEが開業の準備を進めている新銀行の開発に関わる業務を担当しているチームを紹介します
- ・「サービスを改善し続ける姿勢を大切にしたい」LINEのスマホ銀行を開発するエンジニア2人が目指すもの
- ・「LINE証券」を支える若手エンジニアたちの活躍。メンバーの成長を促す組織文化
- ・LINEが注力している「銀行事業」「LINE証券」「LINE Pay」のサーバーサイドエンジニアは何をしているのか
- ・LINEの金融系サービスを支えるサーバーエンジニアの仕事(logmi Tech)
|
応募資格 |
- 【必須の経験・スキル】
- ・Java/KotlinおよびSpringなどのFrameworkに対する深い理解および経験
- ・CS専攻、もしくはそれに準ずる実務経験
- ・アルゴリズム、データ構造の知識及びソフトウェア設計経験
- 【歓迎する経験・スキル】
- ・ペアプログラミング、コードレビューに抵抗感がなく、ソフトウェアテスティングやリファクタリングに関しての知識をお持ちの方
- ・ネットワークに対する深い知識とモバイル環境に適合したClient-Server ProtocolやAPI(REST/RPC)の設計および開発経験がある方
- ・金融系の長期プロジェクトの経験がある方
- ・大容量データの処理や保存、分析ができる環境を構築/運営した経験がある方
- ・分散処理システムの開発経験がある方
- ・マイクロサービス基盤ソフトウェア開発経験がある方
- ・Linux/Unix 環境での開発経験がある方
- ・リモートワーク環境下での協業経験がある方
- 【歓迎する人物像】
- ・LINE Fintechサービスのグローバルなアプリケーション開発に挑戦する情熱を持っている方
- ・インターネットが好きで、Fintechの可能性を信じている方
- ・新しい知識、技術を貪欲に吸収する意欲のある方
- ・柔軟な思考とコミュニケーションスキルを持ち、事業、企画、開発、UXなど各部門とのやり取りを円滑に進めながらサービスを作れる方
- ・自分が作成したサービスにオーナーシップを持っている方
|
勤務地 |
- 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル12F
- JR九州・JR西日本・福岡市営地下鉄「博多駅」と直結
|
勤務時間 |
- 専門業務型裁量労働制(1日の労働時間に関わらず1日9時間24分 時間労働したものとみなします。)
- または
- フレックスタイム制(コアタイム 11:00~16:00/標準労働時間 1日8時間)のいずれか適用
|
待遇 / 福利厚生 |
- ■休日/休暇
- ・完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇制度(勤続5年で10日間)
- ■給与
- ・年俸制(保有されるスキル・経験・能力により優遇、相談の上で決定)
- ・年俸の12分の1を毎月支給。
- ・別途、インセンティブプラン有(※1)
- ・給与改定:年2回
- ・諸手当:交通費支給、LINE Pay Card Benefit Plan(※2)
- (※1)年俸額の他に、会社・本人の業績、評価に応じ、年2回インセンティブを支給することがあります。
- (必ず支給されるものではありません。また、支給日に在籍している場合に限り支給対象となります。)
- (※2)社員の「健康維持増進」「自己啓発」「次世代育成」を目的として給与とは別に支給する手当です。
- ■各種保険
- ・雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
- ■福利厚生
- ・通勤手当(当社規定に基く)
- ・通信費補助(当社規定に基く)
- ・社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
- ・定期健康診断(当社規定に基づき再検査費用の補助あり)
- ・インフルエンザ予防接種
- ・ライフイベント時の特別手当支給
- ・社員専用カフェ/マッサージルーム
- ・社内サークル制度
- ・LINE Family Day(社員家族参加イベント)
- ・入社支援制度あり(当社規定に基きU/Iターン希望者のみ)
- ・各種研修制度(語学、職責者研修等)
- ・LINE Pay Card Benefit Plan
- ・LINEサービス利用支援(LINE STOREクレジット支給)
- ・LINEMO利用サポート(サービス基本料金の会社負担)
- ・カフェテリアプラン制度
- ・VISA申請支援
- ■受動喫煙防止措置の実施
- ・屋内原則禁煙(屋内に喫煙室あり)
|
選考フロー |
- 書類選考⇒課題選考⇒面接(2~3回)⇒内定
- ※面接回数には個人差があります
- ※面接はオンライン(Zoom等)で実施します
|
※応募時の注意点
エントリーの際は、履歴書・職務経歴書のご提出が必須となります。
フォーム内該当欄に書類添付をしたうえで、エントリーください。